ポルシェ部品の通販商社 株式会社スピードジャパン

ベンツ BMW ポルシェ V.W. を中心としたドイツ車部品の通販商社 株式会社スピードジャパン

DMEリレー

6月 2nd, 2013 by SJ_P-parts-net

このDMEリレー、DME(Digital Motor Electronics)つまりECUと燃料ポンプへの電源供給をコントロールしているリレースイッチです。

ポルシェ 964カレラ2/4/RS、993すべて、968 944に使われているのですが、これが落ちると「セルは回るけどエンジンが掛からない」「突然エンジンがストールする」という症状になって現れます。

中でソノレイドが物理的に動いて接点の切り替えをやるという今となっては前時代的な作りのリレースイッチなので、長く走ってれば壊れて当然みたいな部品です。

それでも、一応改良されてきていて、944-615-227-00から993-615-227-00に品番変更され、さらにその後現在の993-615-227-01になってからはそこそこ壊れにくくはなったようです。
とはいえ根本的な構造が変わっているわけではありませんので、消耗品と割り切って早めに交換、もしくは予備をひとつ準備しておくのがいいかと思います。

現在、993-615-227-01のリレーの製造メーカーは分っているだけで、
「Stribel Gmbh」
「Wittrin Electronc」
「URO Parts」
「KAE」、
「大陸性の純正風コピー」
「台湾系無印」
のものがあります。

Stribel と Wittrin はポルシェの純正品供給メーカーではあるのですが、メーカー自体のクオリティーは(仕入値も) Stribelのほうが高いです。
ただ、このリレーに関しては、Wittrinのものは「Made in Germany」なのに対して Stribel製は「Made in Hangary」だったりしますので微妙と言えば微妙かもしれませんが、それでもStribel製のほうが初期不良などの割合は少ないこともあってSJでは主にこちらを扱っています。

バーゲンコーナーにずっと置いてありましたが、これ以上円安が進むとバーゲン価格では提供できなくなりそうです。
在庫限りということで早めにお買い求めください。

964シフトノブ

5月 9th, 2013 by SJ_P-parts-net

お客様より1個ご注文をいただきまして、1個は在庫にと思い2個ほど輸入しました。
ところが重なるもので、在庫分も即売れててしまいました。
需要があるのかな~なんて思いつつ。。。
でも、今までは全然注文ありませんでしたし、在庫を持つべきかどうか未だに悩んでいます(笑)

運転する時は常に操作する部分なので、新しくなると運転も一段と楽しくなりますよね。

興味のあるかたは お問い合わせくださいね。

ゴールデンウィーク営業日のご案内

4月 25th, 2013 by SJ_P-parts-net

平素はスピードジャパン ポルシェ用パーツ専門ストアをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ゴールデンウィークの営業日はカレンダー通りの営業となります。ゴールデンウィーク期間は、交通事情により納品が遅れる場合も予想されますので、予めご了承ください。

ポルシェ純正20インチホイール

3月 14th, 2013 by SJ_P-parts-net

ポルシェ純正20インチアルミホイールのご注文をいただきまして、写真を撮らせていただきました。

2013年モデルの 911カレラなどに装着されているものです。

なんと定価は1本20万円超えです!!

写真ではちょっとわかりにくいかと思いますが、よくできています!
BBS製で塗装やコーティングがきっちりしていて、流石です!!
クオリティーは価格に見合っているな~と思える1つでした。

売価は為替レートによりますので、お問い合わせください。

パワーウィンドースイッチ

2月 25th, 2013 by SJ_P-parts-net

ポルシェ964の助手席側(右)パワーウィンドが動かなくなってしまったので運転席側(左)に付いている助手席側用のスイッチを見てみると写真左側のようにスイッチの操作部が斜めになっていました。

運転席側のスイッチがダメになってしまうと、助手席についているスイッチを操作しても助手席側のパワーウィンドーが動きませんでした。

ので、スイッチの交換をして完治!

交換をしたスイッチをばらしてみると写真右側の赤丸の部分2箇所が欠けていました。
ちょっと操作しずらいスイッチなので、変な力がかかってしまうと壊れやすいかもですね。

運転席側、助手席側の3個のスイッチは同じ部品を使っているので、動かなくなってしまったら取りあえず応急措置的に差し替えて使用することはできますが違和感を感じたら、早めの交換をおすすめですね。

Copyright(C) 2020年, SPEEDJAPAN . All Rights Reserved.