CIBIE
9月 12th, 2014 by SJ_P-parts-netシビエのフォグランプと聞くと懐かしいと思うひとも多いのではないでしょうか。
かくいう私も最初に買った510ブルーバードにも、その後のカリーナGTにも CIBIEのフォグを取り付けていました。
これが、外の駐車場にとめておくと白地に黒のゴシックで「CIBIE」のロゴが書かれた四角いブラチックカバーがよく盗まれました。
911-930 (1965-89)用のボンネット装着タイプのドライビングライトです。
とっくの昔に生産終了していたのですが、いつの間にかリプロダクトされて復活していました。
左右ライトと取付けステーセット(カバーは別)が10万円近くしますし、フードに合わせてペイントも必要ですが、結構売れています。
本物が新品で手に入るのですから欲しかったひとには高くないのかもしれません。
911 SpeedSter ハードトップ
9月 8th, 2014 by SJ_P-parts-net以前、F-ROADで連載中の964企画のカブリオレ用ハードトップをご覧になった 911 スピードスターのオーナーさんから スピードスター用のハードトップはないのかというお問い合わせを頂いたことがあります。
その時にはなかったのですが、先日ライターの半谷さんから「スピードスターのハードトップ、出来たみたいですね」と教えてもらいました。
確認してみたら、確かにちゃんと製品になっています。
ただ、上のカブリオレ用と比べると何だかずんぐりむっくりな印象で、これは好みが分かれそうです。
でも、特に長距離移動時にはハードトップの快適性は簡易なソフトトップのそれとは比べ物になりませんから、需要はあるのかもしれません。
といっても、911スピードスター自体が何台残ってるよ?って話なんですが、それでも今でもまだ新製品が開発されている訳ですから、根強い人気のあるクルマなんですね。
964 テールパイプ
9月 2nd, 2014 by SJ_P-parts-netF-ROAD連載中の964ですが、撮影のためにとある場所に移動させたのですが、リアサスペンションの全面リフレッシュのあとまだアライメントを取っていなかったので、陸送会社に頼んでキャリアで運んでもらうことにしました。
撮影が無事終了して、三鷹のネクストさんに同じく陸送で戻したところ、ドライバーさんが降車の操作を誤ってしまい車が滑り落ちてしまったそうです。
落ちたといってもズドンと落っこちたわけではなく、スルスルっと走って行ってしまって下の方をズリズリとやってしまった程度ですから、マフラーのテールエンドなどをちょっと擦った程度で大した被害ではありません。
一応保険請求しますから、ということで値段を調べてみたら、なんとこのテールパイプ、税込みで6万円以上します。
今回の企画が「オリジナル新車に近づける」ということでなければ、社外のテールパイプとか考えたしょうね。
だって、マフラー本体じゃなくて、テールパイプだけでこの値段ですよ。
PAGID
8月 18th, 2014 by SJ_P-parts-netPAGIDのブレーキパッド おそらく聞いた事があるブレーキパッドのブランドだと思います。
ルマン24時間耐久レース用のパッドまでラインナップされているこだわりのブレーキメーカーです。
このPAGIDのラインナップでブレーキダストが「目立たない」パッドがあるそうです。
ダストが出ないパッドはこれまでかなりの数をテストしてきましたが、効きや鳴き、ローターへの攻撃性などの点で当社基準をクリアしたものはまだ一つもありません。
自分のクルマに付けたいと思うか
お客様に自信を持って勧められるか
という点においてどれも全部アウトだったわけです。
今回は、ダストが出ないわけではなく、それが目立たないだけということですから、期待できるかもしれません。
ヤナセでも取り扱いを始めたそうですがその効果はまだ確認はできていません。
ならば実際にテストをしてみようと手配をしてみました。
テスト車両は2台、用意をしました。
1台にはJURID、もう1台にはLUCASのパッドが現在、装着されています。
どちらも純正OEMです。
これと比較して、汚れ具合、効き具合、低速での鳴き等をテストします。
それぞれの車両は異なるドライバーが担当していますので結果も異なるかもしれません。
その結果次第ではSJでも取り扱ってみたいと思っています。
良い結果だといいですね。